こんにちは。事務局スタッフの上松です。
先日、実践!オープンイノベーション〜企業と学生のビジネス会議〜が開催されました。
●日時:2018年2月16日(金)
●会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパスレストラン(http://www.eatrium.jp)

当日のタイムスケジュール
17:00~ 受付開始
17:30 自己紹介&未来マトリクスの紹介
17:45 髙橋 秀徳先生によるご講演(名古屋大学大学院 経済学研究科 産業システム専攻 准教授)
ご講演内容:『新規事業のプラン策定について(ターゲットの決め方、マーケットの算出の方法)』
18:15 学生によるアイデアプレゼンテーション
18:30 学生・企業 混合チームによるグループワーク
19:00 プレゼンテーション・質疑応答
19:30 ワーク終了・交流(軽食あり)
20:30 解散

髙橋 秀徳先生による基調講演では、新規事業のプラン策定のために、考える必要があることを順序立ててお話しいただきました。
学生たちのアイディアを、これから事業化するために必要な調査についても見識を深めることができました。
次に4チームの学生たちが、今まで温めてきたアイディアをプレゼンしました。
例えば・・・こんなアイディアです。
「広い駐車場で自分の車が探せない!」
「大学生が東海地区をもっと知るためには?」
「過疎化する村の祭りを盛り上げたい!」
「運転中に感動する風景を撮影したい!」


学生のアイディアを、学生はもちろん、企業の皆様と一緒にブラッシュアップしていきます。
特に、今回は、「そのアイディアの【顧客】は誰か?」を具体化していく作業です。
多様なメンバーで議論することで、今まで気がつかなかった視点にも、気付くことができました。
「そのアイディアの【顧客】は誰か?」をプレゼンをします。
企業の皆さまからの視点も加わった【顧客】像は、非常に明確で、これを元に事業アイディアをブラッシュアップするエネルギーになりました。

______________________________
学生メンバーも刺激がいっぱいのイベントでした。
【学生の感想】
(I 君)
昨日のグループワークではとても話が盛り上がり、新たな視点を多く見つけることができ、とてもわくわくしました。次回も楽しみにしております。もっとがんばります!
(Wさん)
まだまだプレゼンも拙いし企画もブラッシュアップ出来るので頑張ります!
______________________________
また、ご参加いただいた企業の皆さまからも温かいお言葉をたくさんいただきました。
【企業の方の感想】
プレゼンしてもらった学生の発想も多くのインパクトがありましたが、学生時代から事業を立ち上げていくプロセスを経験できる仕組みが本当に素晴らしい!
今後も積極的に参加していきたいイベントの一つです。
今後は、高橋先生がお話してくださった『お金を支払ってでも欲しいという人(顧客)が存在する確かな証拠を示すための調査』も進めていきたいと思います。
これからも応援のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
開放的な空間をご提供いただきました、名城大学様、どうもありがとうございました。
コメントをお書きください