

未来マトリクスでは週末にプロトタイピング講座を実施しました。
代表理事であり、名古屋大学 未来社会創造機構 特任准教授の
石黒先生(私はものづくりの達人とお呼びしております!)に講義いただきました。
そもそも、
「プロトタイプ(試作品)をつくる意味ってなんだろう?」
から、スタート。
人はそもそも何が欲しいか、モノを見るまでイメージできていない、わかっていない。
だからこそ、簡単でもいいので、実際にモノを作ることでその体験をしてもらったり、
可能性を短時間で試したり、することができます。
そして、自分が思い浮かぶことは
実は、世界で他にも浮かんでいる人がいるはず・・・
そこをサクッと作ってみて、サクッと試してみることを高速回転することによって、
より早く、より良く、実現に近づけることができる。
だからこそ、方向転換も即座にでき、結果的に価値の向上につながる・・・!
まさに!と、学生たちも納得の表情。
そして、今回はオンラインでは手を動かすのは難しいかも?と思ってましたが、
ワークを2つも体験させていただきました^^
(石黒先生、本当にありがとうございます〜!)
ちなみに2枚目のイラストは芸大の学生がささっと描いてくれました。
(こっそり?描いてましたw)
講師の石黒先生の似顔絵なんですがそのクオリティに一同驚愕。
でも、まさに、「今日の講師ってどんな人?」って
言葉を尽くす以上に伝わるものがありますよねぇ。
これがプロトタイプの価値なんだ!と腹落ちする経験でもありました^^
コメントをお書きください