2015 / 9 / 15(火)〜 具現化ソン2015-2nd開催中!


「具現化ソン」とは、共感に基づいたものづくりを通して、アイディアはあるが技術面で具現化できない学生と、技術を有する企業とを結びつけ、学生と企業や行政を繋ぎながら、未来の道具を製作する産学連携のモノづくりワークショップです。

 

具現化ソン2015-2ndでは、『世代を超えて楽しめるアクティビティ』をテーマに、「ニーズ探索(感じる)」、「アイデア創出(表現する)」、「アイデアの具現化(創造する)」という3つのプログラムを6日間のワークショップとして実施します。

様々な分野の学生達と一緒に、未来のモノづくりに参加してみませんか?

具現化ソン2015-2nd スケジュール

▶ニーズ探索のためのフィールドワーク

▽具現化ソン2015-2nd Pre WS Day1(終了しました)

【日時】2015年9月15日 (火) 受付開始:9:45〜/本番:10:00〜18:00(予定)

【会場】

・ウィンクあいち 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 google MAP

プライムセントラルタワー 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目27−8    google MAP

  

▽具現化ソン2015-2nd Pre WS Day2 (終了しました)

【日時】2015年9月19日 (土) 受付開始:9:45〜/本番:10:00〜18:00(予定)

【会場】名古屋大学ES総合館 3階 034 google MAP

     〒464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町

▽具現化ソン2015-2nd Pre WS Day3(終了しました)

【日時】2015年10月3日 (土) 受付開始:9:45〜/本番:10:00〜17:00(予定) 

【会場】名古屋会議室・名古屋駅前店 4階 第2会議室 google MAP

    〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3−23−16

   

 

▶企業展でのアイディエイション/ユーザーテスト/プロトタイピング/プレゼンテーション(終了しました)

▽具現化ソン2015-2nd WS Day4,5,6(3日間)

【日時】2015年11月5日(木)〜7日(土) 10:00〜17:00(予定) 

【場所】ポートメッセ名古屋(メッセナゴヤ2015イベント内にて開催)

     〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地 google MAP

 

具現化ソン2015-2nd 以降のスケジュール

 ▶アイデアを活用するための知財セミナー/アイデアのブラッシュアップ

・11/11(水)〜12/16(水) 毎週水曜日18時〜学生ミーティング/名古屋大学

 

▶共同開発先を見つけるためのアイデアの発表(最終プレゼンテーション)

・12/19 (土) アイデアと技術のマッチングピッチ

 

▶共同開発計画を立てる

・12/22 (火)18:00〜 開発プロジェクトチームを結成し、開発計画をたてる。

※特許、商標権などについてのセミナーを受講後、未来マトリクスと共同開発企業と3者で秘密保持契約を結び、開発プロジェクトチームを結成。

 

▶実証実験、実装

2016年内に実証実験を目標として、開発プロジェクトを行う。

実施報告

▶具現化ソン2015-2ndで生み出された学生のアイデア



実施内容とその目的


未来マトリクスは、名古屋大学 共感工学ラボの監修のもと通算3回目となるアイデア創出から具現化を目指すワークショップ「具現 化ソン 2015-2nd」を開催した。

「具現化ソン 2015-2nd」では、「世代を超えて楽しめるアクティビティ」をテーマとして、新ヘルスケア産業フォーラム 医療・介護 現場カイゼン部会と連携し、6 日間のプログラムを実施した。 

■具現化ソン 2015-2nd 開催概要

【日 程】

プレワークショップ:2015 年 9 月 15 日(火)・9 月 19 日(土)・10 月 3 日(土)

ワークショップ:2015 年 11 月 5 日(木)・6 日(金)・7 日(土)

【時 間】

10:00~17:00

 

【場 所】

9 月 15 日(火)ウィンクあいち

9 月 19 日(土)名古屋大学 ES 総合館

10 月 3 日(土)名古屋会議室

11 月 5 日(木)6 日(金)・7 日(土)ポートメッセ名古屋(メッセナゴヤ 2015 イベント内にて開催)

 

【スタッフ】

メインファシリテーター:石島寿道(名古屋大学)、石黒祥生 ( 名古屋大学 )

チームファシリテーター:鎌田 莉佳(愛知県立芸術大学)、加藤容子(椙山女学園大学)、 水津功(愛知県立芸術大学)、杉藤里美(中部産業連盟)、吉田めぐみ(名古屋大学) 

 

【参加学生】

Day1:19 名 /Day2:20 名 /Day3:22 名 /Day4:10 名 /Day5:15 名 /Day6:20 名

(名古屋大学・愛知県芸術大学・椙山女学園大学・豊田工業高等専門学校・大同大学・HAL 名古屋・愛知工業大学・立命館大学) 【企画・監修】名古屋大学 宇治原徹 【協力大学・協力機関】中部産業連盟・未来マトリクス・名古屋大学・愛知県芸術大学・椙山女学園大学 【テーマ】 世代を超えて楽しめるアクティビティ

【プログラム】具現化ソンは、「メッセナゴヤ 2015」開催日である 11 月 5~7 日を含む、下記の 6 日間のプログラムで構成された。

1 日目 (9 月 15 日 )・・・心理学的観察手法を取り入れたフィールドワークから人々の潜在ニーズを探索する。

2 日目 (9 月 19 日 )・・・探索したニーズに基づいて、製品アイデアを創出する。

3 日目 (10 月 3 日 )・・・製品アイデアの検証・ブラッシュアップをする。

4 -6日目 (11 月 5 日・6 日・7 日 )・・・メッセナゴヤ 2015 の会場にて、製品アイデアを持つ学生チームと、協力企業から参加する技術者、 さらに出展する企業を巻き込みながら、アイデアの技術的背景の具現化を行う。